[2023年度版] リバースエンジニアリング用ソフトウェア&プラグインソフトを徹底比較!
リバースエンジニアリングソフトは結局どの製品が良いのか?これは、私たちがお客様と接する中でも特に多い質問です。本記事では、リバースエンジニアリングを得意とするディプロス株式会社エンジニアリング事業部が取り扱っているMesh2Surface 、RhinoResurf、Geomagic DesignXについて解説していきます。
リバースエンジニアリングとは?
リバースエンジニアリングは広義ですと競合企業の製品の仕組みや仕様、諸元などを分解して解析することと言われます。3Dスキャンに関わるリバースエンジニアリングは3Dスキャナーでデータを取得しそれを元に何かを作成する事や、スキャンデータを元に新たな形状の3Dデータを作成する事を指すことが多いです。
リバースエンジニアリングソフトの価値
CADソフトウェアだけでリバースエンジニアリングをするには骨が折れるケースが多いです。なぜなら3Dスキャンで取得した重いメッシュデータを扱う事やスキャンデータを元に3Dモデリング作業を行う事を想定して元々のCADソフトウェアが作られていない為です。
ご紹介するソフトは特定のCADのプラグインとして動くものと単独で動作する2種類がございます。それでは早速それぞれを解説していきます。
Mesh2Surface(メッシュ トゥ サーフェス)
Mesh2Surfaceは3Dスキャナーなどで取得したメッシュデータをCADデータ化するための、リバース業務に特化したSOLIDWORKSとRhinoceros専用のプラグインソフトになります。
平面や球面、筒状等の幾何形状だけでなく人工的な曲面のトレースも可能とし、工業製品のリバースに便利です。メッシュの領域をブラシツールで選択したり、メッシュ表面に滑らかな曲線をスケッチする機能が優れており、RhinocerosやSOLIDWORKSだけで作業を行うよりも大幅な時間短縮に繋がります。
Mesh2Surface for Rhino
Mesh2Surface for Rhinocerosは、Rhinocerosが曲面や有機的な形状のモデリングなどを行うことのできるサーフェスモデラーの3DCADのため、 “曲面や有機形状をリバースしたい人”にオススメです。
プラグインの有無で大きく変わるポイント
特にオススメなのが『領域分割』という機能。隣り合うポリゴンとの角度設定で分割させる『自動分割』と、ブラシツールでの操作にてユーザーが任意の選択範囲を定義する『任意分割』があります。数百万円するリバースソフトにもこの機能はありますが、これがMesh2Surfaceでもできてしまいます。
また、Rhinoceros単体でもリバースモデリングはできますがRhinocerosにはメッシュモデルと作成したCADデータの偏差を見る機能がついていません。元データに近い形状を作成するには随時形状の差分を確認できる偏差確認の機能が絶大な力を発揮します。
Mesh2Surface for SOLIDWORKS
Mesh2Surface for SOLIDWORKSは、SOLIDWORKSが直線や円弧など機械的な形状を扱うソリッドモデラーの3DCADになるため、 “機械的な形状のリバースをしたい人”にオススメです。
スキャンデータから好きな平面で断面を切り取り、2Dスケッチに活用することが可能です。また、拘束をかけながら形状抽出ができる機能を備えているため、スキャンデータに傾きがある場合も平行な面を簡単に作成する事ができるなど、ユーザーにとって嬉しい機能がとても多いプラグインソフトです。
プラグインの有無で大きく変わるポイント
3Dスキャンで取得したメッシュデータを取り込んだ場合通常はメッシュBrepボディ(疑似的なCADデータ)として処理されるため動作が重くなり作業がし辛い状態になりますが、プラグインを入れる事によりメッシュデータをそのまま下地にできる為動作がとてもスムーズになります。
また、スキャンデータに対して断面を取ったり領域を選択する動作が手間だったりそもそも上手く作業ができない事が多くありますが、プラグインを入れる事によりスムーズに作業ができるようになり大幅な工数削減を実現します。
RhinoResurf for Rhino(ライノリサーフ)
RhinoResurfは、Rhinoceros用のリバースエンジニアリングプラグインソフトです。複合面(パッチ)ではなく一枚面でのサーフェス化を得意としています。人の顔ぐらい複雑な形状でもトレースする動作が可能でとても便利で低価格なところが大きな魅力です。ただし、側面に大きく回り込むような形状や、彫りが深く入り組む形状は苦手としています。
RhinocerosでGrasshopperを使用しているとモデル表面にパターンを造形するための大きな単一サーフェスが必要になるため、RhinoResurfを使用するととても時間短縮に繋がります。こちらのソフトは特定の用途に特化したタイプです。1枚面のデータを必要とする場合には強力なパートナーになります。
Geomagic Design X
Geomagic DesignXは、3Dスキャンなどによって得られたポリゴンデータ(点群データ)の処理機能と3DCAD機能を融合し、ポリゴンデータから本格的な3D設計を行うことができる、強力なリバースエンジニアリングソフトで、リバースエンジニアリングの業界では最も活用されているソフトとなります。
3Dスキャンした直後の点群やメッシュデータは、ノイズや穴が発生している事が多くありますが、Geomagic DesignXでは穴埋めの処理やメッシュの編集、削減等の処理を行うことができます。さらに、大容量のデータを処理できるのもDesignXの魅力のひとつです。この2点がMesh2SurfaceやRhinoResurfとの大きな違いとなります。
点群やメッシュデータの編集作業は必要、大容量のデータを扱う可能性がある場合は、Geomagic Design Xをご選択いただく方が良さそうです。
リバースエンジニアリングソフトならdiprossまで!
今回は、Mesh2Surface、RhinoResurf、Geomagic DesignXの3つの主要リバースエンジニアリング用ソフトを比較してみました。それぞれに突出した機能と変換しやすい形状、価格の違いがありますので、用途に合わせてお選びください。
比較をまとめた資料を作成しておきましたので、購入の際の参考になれば幸いです。機能面だけを見るとやはりGeomagic Design Xが優秀ですが、どうしても費用が大きく違ってきます。RhinocerosやSOLIDWORKSのプラグインソフトですと、慣れたソフト内でリバース業務が完結できることも大きなメリットとなりますので、お客様の業務内容に合ったソフトを選ぶお手伝いもさせていただきます。お気軽にご相談ください。