
3日間で中級レベルにステップアップ!
Rhinoceros開発元である、米国McNeel社公式の3日間の基礎トレーニングコースです。
Rhinoでモデリングを行うには、サーフェスの骨組みとなる曲線の作図が不可欠です。
まずは素早く正確な曲線が作れるように作図コマンドについて学習し、その後サーフェスコマンドをご紹介していきます。
Rhinocerosを独学ではなく、正しい操作方法と基礎知識を学びたいという方は是非ご受講下さい。
講習+動画での反復復習タイプの基礎講座の場合は、2day基礎トレーニング(動画付き)もご検討ください。
こんな方にオススメ
- これからRhinocerosを使用される初心者の方
- Rhinoceros を使い始めてはいるが、操作方法に疑問が生じてモデリングが行き詰まってしまう方
- Rhinocerosをこれまで独学で操作してきたが、正しい操作方法と基礎知識を学び直したい方
具体的な到達目標
- Rhinocerosでの基本的なコマンド操作の流れとオプション項目を理解
- Rhinocerosで3Dモデルを構築するのに不可欠な、サーフェスの骨組みとなる曲線の作図方法を習得
- Rhinocerosで採用しているNURBSモデリングの3つの要素、制御点/次数/ノットについて学習し、それらの活用方法を理解
- 曲面形状の製品を、図面寸法に沿ってモデリングするアプローチ方法の流れをつかむ

トレーニング概要
期間 | 3日間(6時間×3日) 10:00~17:00 ※昼1時間休憩 |
会場 | Zoomによるライブ講座のオンライン受講、又は対面受講がお選びいただけます。 オンライン受講の場合、あらかじめお客様のPCにZoomのインストールをお願いしますが、お客様側でのZoomアカウント設定は必要ありません。 対面受講の場合、下記開催場所での実施となります。 ディプロス株式会社 トレーニングルーム(名古屋) 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-17-6 ナカトウ丸の内ビル2F(MAP) |
定員 | 6名様(先着順) |
受講料 | 税別108,000円 税込118,800円(1社2名以上の場合 →1名あたり税込100,980円) ※全256ページのテキスト・演習用サンプルデータ付き 受講後3ヶ月間トレーニング内容に関するご質問をお受けします。 |
内容 | 基礎的なインターフェースおよびモデリングで必要となってくる以下の操作の十分な知識を身に着けた上で、図形作成から3Dサーフェスモデリングに取り組んでいただきます。 その他Rhinoモデリングで必要となる制御点の扱い方、リビルド、次数の変換についてお伝えします。
|
オンライン受講方法

- ライブ講座のご視聴には、無料のWeb会議アプリZoomを使用します。受講日までに必ず、アプリケーションのご準備をお願いします。
- 講座中はチャット・マイク機能にてご質問頂けます。その後のご質問はメールにて承ります。
- オンライン受講者様は、ライブ配信動画とPDFテキストを見ながら演習を進めていただきます。
- オンライン受講時のRhinocerosライセンスは、お客様側にてご用意願います。こちらからRhino7評価版がダウンロードできます。
ご注意事項
- 本講習はWindows版のRhinocerosで進行します。 Mac版をお使いの方でもモデリング操作自体は学習いただけますが、Windows版と比べると画面インターフェース上の違いや操作補助機能の有無があり、画面構成に関するご質問などは対応できかねる場合がございます。
- トレーニング開始後のソフトやZoomが動作しない、ネットワークが繋がらない等のお客様都合によるトラブルに関しては対処しかねる場合がございますので、必ず事前のご準備をお願いいたします。
- お客様による講座映像の録画は禁止しております。当日オンタイムでのご視聴をお願いいたします。
- Rhinocerosトレーニングをされる同業他社様のご参加はご遠慮いただいております。