
Rhinocerosでリバース業務を完結
メッシュ―データを直感的にサーフェス変換
Mesh2Surface for Rhinoceros とは
Mesh2Surfaceは、Rhinocerosで動作するリバースエンジニアリングのプラグインソフトです。
3Dスキャナ等から取得したメッシュデータをCADデータ化する作業をRhinocerosで行うことができます。
高価なリバースエンジニアリングソフトでのみ実装可能だったメッシュの抽出機能を搭載しており、精度の高いトレースを確認しながらサーフェスを作成することができます。

簡易な操作性

高いトレース精度

高コストパフォーマンス
主要機能
メッシュ選択
隣り合うポリゴンとの角度設定で必要なフェースの選択範囲の拡大ができます。またCGソフトのようにブラシ選択にてポリゴンフェースの選択範囲を調整することも可能なため、直感的に選択範囲を調整できます。


メッシュ自動領域分割
スキャンデータ形状の曲率に基づいて、ポリゴンメッシュを自動的に分割します。サーフェス変換作業を行う対象のポリゴンフェースを抽出する際、非常に有効です。
3Dスケッチ
メッシュ上に直接、直線や輪郭線を描くことができます。ポリゴンメッシュにフィットして描くことができ、サーフェス面の作成に役立ちます。


偏差確認
作成されたサーフェスと元のメッシュデータの偏差を確認しながら面を構築することが可能です。作成した後のやり直し作業がなくなるため、時間短縮に繋がります。
パッチ面の作成
滑らかな曲面には選択範囲にパッチ面を作成することができます。有機的な形状にも対応可能です。


クワッドサーフェス
四角形のサーフェスのエッジを延長、分割して増やし形状を構築することができます。有機的な形状のリバースエンジニアリングに向いており、メッシュにサーフェスをスナップさせて面を構築していくため、直観的に操作ができます。
※Premiumのみ
機能紹介動画
Mesh2Surfaceの基本的な作業の流れ(メッシュを選択→サーフェスを作成→Rhinocerosへ出力まで)をご紹介します。
Mesh2Surface Premiumに搭載されている、有機形状に特化した機能”クワッドサーフェス”を用いた作業の流れをご紹介します。
機能比較
機能 | Mesh2Surface Standard | Mesh2Surface Premium |
---|---|---|
ブラシ選択ツール | ||
平面、円筒形、球のシェイプ作成 | ||
押し出し、回転、パッチ | ||
自動領域分割 | ||
座標の位置合わせ | ||
対象面の定義 | ||
3Dスケッチ | ||
偏差解析 | ||
フィレット測定 | ||
ゼブラマッピング | ||
クワッドサーフェス | ||
メッシュへのスナップ | ||
ガムボール | ||
オートサーフェス | ||
点群データ(PTX)のインポート |
動作環境
- Rhinoceros5(64bit)/Rhinoceros6/Rhinoceros7に準拠します。
- Rhino for Macには対応しておりません。
ライセンスについて
- 永久ライセンス
- クラウド運用の設定を各PCで行えば複数のPCで使用可能
※ライセンス数を超えての同時起動は不可となります。
評価版ダウンロード・製品版の購入
Mesh2Surface for SOLIDWORKS
サーフェスや曲線を効率良く作成し、素早く高品質にCADモデリングする機能を備えています。