
ディプロス株式会社は、ものづくりに関わる企業をトータルサポートする会社であり、我々エンジニアリング事業部は技術力でお客様をサポートします。
なかでも3DCADであるRhinocerosについては、リリース当初から20年以上に渡り導入サポート、及び操作習得に向けた講習を開催しております。
当ページでは、特に習得サポートの展開についてご案内差し上げますので、ご一読いただけますと幸いです。
ディプロス株式会社 エンジニアリング事業部
弊社はものづくりに関わる企業をトータルサポートすることを目指し、技術者の派遣/システム開発/デジタルコンテンツの制作業務などを展開。
特にエンジニアリング事業部はものづくりに必要な機器・ソフトウェアの導入前後のサポート業務にてRhinocerosをリリース初期から取り扱い、日本国内のRhinocerosの普及に取り組む。

<講師>ディプロス株式会社 エンジニアリング事業部 勝間 康雄
Rhinocerosのメーカーであるmcneel社認定トレーニング講師。
15年以上に渡りRhinoceros及びGrasshopper操作の講師を務める。
メーカー公式の講習の他、顧客からの依頼に応えたオーダーメイド講習やGrasshopperアルゴリズム制作にも従事。

Rhinocerosの操作習得に対して、こんなお悩みありませんか?
そのお悩み、ディプロスで解決できます!
教える時間がとれない・研修内容を準備する時間がない

指導すべき先輩社員が実務で忙しく、Rhinocerosの研修カリキュラムをイチから作成し始めるような時間はとても取れない…
ディプロスなら、Rhinocerosモデリングに必要な操作の講習カリキュラムを多数ご用意しております。対面もしくはオンラインでのご受講も可能でございます。
また、御社の実務でのモデリング内容を教材化して、対象の社員の方に集合教育を行うといったオーダーメイド講習も承ります。



初心者に教えられるか不安

社内のRhinocerosユーザーでは人によって習得度が異なり、初心者に教えられるかどうか不安…
これまでに当社は20年以上、3,700名様以上の方にRhinocerosのセミナー・トレーニングを行ってきました。はじめて操作される方がつまずきやすいポイントを把握しておりますので、そのあたりをカバーする操作案内を心掛けております。

表現方法が分からない部分がある

これまでもRhinocerosを使用しているが、特定の形状表現に限ってうまく操作する術が分からず困っている…
当社では、御社製品を題材にしたオーダーメイド講習の実施も可能です。
表現方法が分からない操作があれば、お困りの内容を詳しくヒアリングさせていただき、そして最適なモデリング手順を導き出してお伝えします。

当社では、過去20年に渡りRhinocerosの操作講習を開催している実績がございますので、効果ある操作研修をお客様に対してご提供いたします。
教育事例紹介

自動車部品メーカー様
受講コース:オーダーメイド6時間×3日間
感覚的に形状作成を行うデザイナー向けにRhinocerosを導入。
これまで3Dモデルを作成するオペレーターのそばにデザイナーが付きっきりで指示を出して曲面モデルを作成していたが、デザイン作業が行いやすいRhinocerosをデザイナー自身が操作することで、開発初期段階の工数を削減。ラフなデザインモデルの作成が素早く行えるようになった。

自動車シート製造メーカー様
受講コース:基礎・応用講習、オーダーメイド
社内のRhinocerosスキルの統一化を図るために、基本操作から学習。また、その次の段階としてRhinocerosのSubDサーフェス機能を学習して、新製品のデザインモデルをRhinocerosで表現できるようになった。

ガラス製品メーカー様
受講コース:応用講習、オーダーメイド(Rhinoceros + Grasshopper)
以前からRhinocerosは使用しているが、モデリングスキルを高めるために定期的にトレーニングを受講。
また、先進的なモデリング技術としてRhinocerosのプラグインソフトGrasshopperの操作も学習し、試作品を作成するだけでも手間がかかる複雑なカットが彫られた形状データを表現できるようになった。
色々と書かせていただきましたが、目指すべきRhinoceros操作の習得方法に悩んだ場合は、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

Rhinoceros操作講習のメニューはこちら

Rhinocerosの操作講習メニューを多く取り揃えております。
独学では学びきれない内容を、お客様のレベルに合わせてお伝えします。
ディプロス株式会社 エンジニアリング事業部
〒460-0002 名古屋市中区丸の内3-17-6
ナカトウ丸の内ビル5階 (セミナールーム「D‐space」2階)
Tel:052-857-0121(代表) 052-857-0120(直通)
E-Mail:support@dipross.jp